変革の時代、組織は新たなビジネスの対応に向けて挑戦し続けています。組織が成功をおさめるためには、従業員一人一人がリーダーシップを発揮し、自ら好機をとらえて、意思決定を行い、行動する必要があります。そのアプローチは、従業員が目指すべきビジョンを共有し、それに基づいた行動をとることにより可能となります。
それには、組織が目指すべき正しい方向を示すビジョンを設定することから始まります。ビジョンを描くということは、バリューを明確にし、ミッションに焦点を当てることです。これらバリュー、ビジョン、ミッションが組織の経営理念であり、個人、組織は、これらの経営理念に照らして進むべき道筋を見いだしていきます。
参考書籍:組織改革:ビジョン設定プロセスの手引き(こちらをクリック)
バリューの共有は組織改革の原動力となる
ビジョンを描くために現状に対して共通に理解する
実現可能なビジョンを描くための基盤を共有する
変革を受容し、成長する組織文化を育むことが可能となる
ビジョンの実現を現実のものとする基盤を築く
プロジェクトマネジメント情報研究所では、組織の経営理念を設定するワークショップを行っています。会社、部門、チームなどの単位で活用できます。
詳細はお問い合わせください。
プロジェクトマネジメント情報研究所 Eメール:info@pmdi.jp