21世紀型の実践するプロジェクトマネジメントを推進するプロジェクトマネジメントの社会起業家集団を目指す企業です。

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-22-10-701

お気軽にお問合せください

03-6450-1068

経営理念設定の支援

ビジョン設定の支援

経営理念の設定

変革の時代、組織は新たなビジネスの対応に向けて挑戦し続けています。組織が成功をおさめるためには、従業員一人一人がリーダーシップを発揮し、自ら好機をとらえて、意思決定を行い、行動する必要があります。そのアプローチは、従業員が目指すべきビジョンを共有し、それに基づいた行動をとることにより可能となります。

それには、組織が目指すべき正しい方向を示すビジョンを設定することから始まります。ビジョンを描くということは、バリューを明確にし、ミッションに焦点を当てることです。これらバリュー、ビジョン、ミッションが組織の経営理念であり、個人、組織は、これらの経営理念に照らして進むべき道筋を見いだしていきます。

参考書籍:組織改革:ビジョン設定プロセスの手引き(こちらをクリック)

経営理念に立脚した組織のつよさ

  • 組織の方向性を明確に定めることができる
  • 1つの方向に向かい、従業員の力を集中させることができる
  • 経営理念に基づき、従業員自らが、変化する環境に対して判断することができる

VVM-def.png

PMDIが提供する経営理念設定のプロセスの特徴

  • ステップ・バイ・ステップによる経営理念の設定
  • 個人のバリューから始まるビジョン設定のアプローチ
  • 個人のバリュー、ミッションと整合性をもった組織のビジョンの設定

VVM-process.png

バリューを明確にする

バリューの共有は組織改革の原動力となる

現状を映し出す

ビジョンを描くために現状に対して共通に理解する

ミッションを明確にする

実現可能なビジョンを描くための基盤を共有する

ビジョンを描く

変革を受容し、成長する組織文化を育むことが可能となる

ビジョンを実現する

ビジョンの実現を現実のものとする基盤を築く

経営理念設定のワークショップ

プロジェクトマネジメント情報研究所では、組織の経営理念を設定するワークショップを行っています。会社、部門、チームなどの単位で活用できます。

ワークショップの概要
  • 「経営理念」の設定の基本の学習
  • 経営理念設定プロセスの体験

詳細はお問い合わせください。
プロジェクトマネジメント情報研究所 Eメール:info@pmdi.jp

2015年 PMDIは進化します!

プロジェクトマネジメントの実践に必要な3つの要素

グローバル・プロジェクトを実施する企業を3つの要素から強力にサポート!

HIMモデルはこちら

PMPが仕事に役に立っている
資格ランキング第2位

PMP (プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)

仕事に役立っている
資格ランキング第2位

(日経新聞2014年1月7日)

ところで、PMPってなに?
と思われる方PMPの扉をご覧ください。

PMPの扉はこちら

会社紹介

プロジェクトマネジメント情報研究所(PMDI)

代表取締役:清水計雄

代表者プロフィール

住所

〒105-0001 東京都港区
虎ノ門3-22-10-701

連絡先

03-6450-1068

info@pmdi.jp

会社紹介はこちら